ブログを開設して一週間が経ちました。あんなに張り切って始めたものの投稿した数は二本です(笑)
なぜそんなことになったのか、これからブログ始める方は参考にしてみてください!
✔️分からないことだらけで折れかけた
1記事目を考えてから何も考えず開設した結果、ゴミみたいなブログが出来上がりました。どんなジャンルで書き進めていくのか、まずワードプレスの使い方すらわかりませんでした。
最初の頃は1記事5時間くらいかかると言われていますが僕はなんと20時間以上かかりました(笑)効率がとても悪かったですね。
これからブログを始めようとしている方は戦略を立てるのをお勧めします。どういう戦略を立てればいいのか、僕の失敗談を聞いて参考にしてみてください。
✔️やる気は大事だが計画性も大事
僕はやる気満々でスタートしました。まずは、そんな僕が1週間どのように過ごしたか。
・1日目 1記事目を書き終わり2記事目を考える。いろいろ案は出るが方向性が定まっていないため結局何が最適か分からなくなる。
・2日目 ブログを見ているとデフォルトのサイトに記事が一つ載ってるだけで、人にお見せできるような状況ではなかった。いろんなテーマを試すが少しデザインが変わっただけでほぼ変わらなかった。調べてみても難しい言葉ばかりで初心者の僕には理解できない言葉だらけでした。
・3日目 サイトの改造をする。プラグインというものを知り感動するが、プランが安いやつだった為出来ないことを知る。出来る範囲でやろうとするが、見栄えはゼロ。
・4日目 とりあえず記事を書き進めようとするが、文章力のなさに気付き下書きを何度も書き直した。
・5日目 わからないことだらけで難しすぎて、辞めそうになる。なんとか気合で粘り記事は完成したが、サイト自体の部分がダメすぎて落ち込む。
・6日目 結局ビジネスプランという高いプランに入りモチベーションを高めることにした。この決断により、前よりは少しマシなブログになったと思います。
・7日目 2記事目を書き終わることに成功。プラグインを使い、前よりは見やすい記事になった。
全てが後手後手にまわってますよね。もっとあらかじめ調べておく必要があると感じました。
✔️ブログを円滑に進める為には
やはり前もって準備することが大切ですね。どういうブログがしたいのかビジョンを決めておかないと僕みたいになります。。
今伸びている方のほとんどは自分の経験や知識を元に情報発信を行っています。博士である必要はないので、人より優れているなと感じることはどんどん載せて行って良いと思います。
僕みたいに、何も取り柄がない方は過去の失敗談を記事にするのもありだと思います。人がどんな失敗してきたかを色々見ることで反面教師になるので需要はあるでしょう。
他人の成功談を聞いても、嫉妬や羨ましい気持ちがあるので良い気持ちにはならないと思います。その人に才能があるだけじゃないのかと思ってしまいます。もちろん血の滲んだ努力をしているかもしれませんが。。
僕としてはその努力の部分、どれだけ失敗してそこにたどり着いたかが気になりますね。みなさんも失敗談があれば載せれる範囲で載せてみてはいかがでしょうか。
コメント